assessment
アセスメント(評価・判断)
知能検査・神経心理学的検査(アセスメント)について
コグトレ塾ではクラスでのトレーニングを開始する前に「知能検査」やその他の「神経心理学的検査」を行います。それらを基にお子さんが抱えている学習のつまずきに対して、その原因がどこにあるのか、さらにどういった方法で解決をしていくかを導いていきます。
保護者様へは、お子さんの「困りごと、得意なこと、普段の生活の様子、産まれてからこれまでの成長の過程」など、現在の苦手部分以外についても聞き取りを行います。それらから、お子さんの特徴をつかむ材料にしていきます。
知能検査から分かること
コグトレ塾ではWISC-Ⅴを使用しています。
知能検査では「言語理解」「視空間」「流動性推理」「ワーキングメモリ」「処理速度」といった特定の認知機能の項目の力と全体的な知能を示す「FSIQ」というものを測ることができます。
検査結果からはお子さまにどんな得意や苦手さがあるのかや、今後の学習・生活における支援の方向性やトレーニング方法を見出します。
知能検査の流れ
①まずは、各教室へお問い合わせください。
②知能検査(アセスメント)を受けることになりましたら、日程の候補日を調整いたします。
1回の検査は2時間半程度かかります。
③お子さまが検査している間、保護者の方とは学校やご家庭の様子についてお話を伺っております。
④検査結果はクラスの初回にお渡ししております。
検査結果をお渡しするまでには約2週間程度お時間をいただいております。
※コグトレ塾ではアセスメントのみの受付はしておりません。