コグトレ教材紹介

コグトレ塾で使用している教材の一部を紹介します。
ご紹介はほんの一部ですので、コグトレ塾では、たくさんの教材の中から一人ひとりのお子さまに合わせた教材をご提供します。
下記のプリントは無料でダウンロードできますので、一度、親子で楽しみながら取り組んでみてはいかがでしょうか。

すこしやさしいコグトレ できないことができるようになる認知機能強化トレーニング

点つなぎ①-1

描いてある見本を見ながら下の点を繋いで、同じ絵にします。
定規は使ってはいけません。
(コグトレシートを無料ダウンロードする際は画像をクリック)

鏡映し-1

元の絵を鏡に映したときどうなるか、考えて、左右の白い枠に描きましょう。更に、水面に元の絵を写したときはどうなるか考えて白い枠に描きましょう。
(コグトレシートを無料ダウンロードする際は画像をクリック)

回転パズル①-1

2つのA・Bの形には白いピースの欠けた部分があります。どのピースを使うと真四角になるでしょうか。番号で答えましょう。
(コグトレシートを無料ダウンロードする際は画像をクリック)

数字はどこ?1

(実施方法)※回答用紙はこちら
数字が書いてある問題を見て、10秒でどこに何の数字があるか覚えましょう。 10秒たったら、問題を隠して、どこにどの数字があったか解答用紙に書きましょう。
(コグトレシートを無料ダウンロードする際は画像をクリック)

最初とポン①-1

(実施方法)※回答用紙はこちら
問題用紙に書いてある文章を出題者が読み上げてください。 回答者は、それをよく聞いて、それぞれの文章の最初の言葉を覚え、解答用紙の言葉から最初の言葉に〇をつけます。 ただし、動物の名前が出てきたら手をたたきましょう。
(コグトレシートを無料ダウンロードする際は画像をクリック)

何が一番?1

出題者が問題を読み、最後の一文の質問に回答者が答えます。
白い紙を用意して、回答すると良いでしょう。
(コグトレシートを無料ダウンロードする際は画像をクリック)

記号さがし①-1

タイマーを使って取り組みましょう。
上向きの三角形△だけに✓をしながら、△の数を数えます。△の数は何個だったか〔 〕の中に記入しましょう。取り組み初めから何個だったか書き終えるまでの時間を測りましょう。
(コグトレシートを無料ダウンロードする際は画像をクリック)

スタンプ①-1

A,Bの絵はスタンプの印面です。それぞれのスタンプを押したとき、どんな絵になると思いますか。選択肢から番号で答えましょう。 (コグトレシートを無料ダウンロードする際は画像をクリック)

心で回転-1

真ん中にあるブロックのようなものを各動物たちが見たときに、どのように見えるとおもいますか。それぞれの立場になって考えてみましょう。
(コグトレシートを無料ダウンロードする際は画像をクリック)

書籍はこちら

『すこしやさしいコグトレ できないことができるようになる認知機能強化トレーニング』
出版社:三輪書店
【編著】宮口幸治 (児童精神科医、医学博士)
【著】髙村希帆
定価:2,200円 (本体2,000円+税)

LINE de チェックシート相談

ご記入いただいたチェックシートをコグトレ塾公式LINEから送信いただくと、スタッフより、答えや取り組みに対するコメントをお送りいたします。
ご興味のある方は、ぜひご活用くださいね!

チェックシート

コグトレシートに取り組んだ方がどのように回答したか、どのような結果だったかをチェックリストにまとめることができます。
「すこしやさしいコグトレ できないことができるようになる認知機能強化トレーニング」無料コグトレシートのチェックには下記のものをお使いください。

すこしやさしいコグトレ用チェックシートはこちら

すこしやさしいコグトレチェックシート記入見本はこちら

「LINE de チェックシート相談」ご利用方法

①コグトレ教材にチャレンジ!

②チェックシートをダウンロードし、お子さまが取り組まれていた様子に当てはまるものを記載。

③コグトレ塾公式LINEを登録し、案内の中から「LINE de チェックシート相談」を選択。
撮影したチェックシートをお送りください。

④チェックシートを拝見し、コグトレ塾公式LINEにてスタッフから、取り組みへのコメントをご返信させていただきます。

コグトレ塾公式LINEはこちら▼

チェックシートの送信方法▼
①上記バナーよりコグトレ塾公式LINEを登録

②新しく追加いただくと、コグトレ塾からのメッセージが届きます。
案内より、「これからご利用検討の方」をクリック。

③さらに詳しいご案内が届きますので、「LINE de チェックシート相談」をクリック。

④メッセージでのご案内に沿って、チェックシートを撮影し、お送りください。

お問い合わせや体験会・説明会のご予約はこちら
LINE無料
相談
お問い合わせ 資料DL
無料体験会
のご予約
オンライン
説明会のご予約