BLOG

コグトレ塾のブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 子どもの発達
  4. 勉強する場所は自分の机が一番いいの?

勉強する場所は自分の机が一番いいの?

小学校入学するときに自分の勉強机を買ってあげたのに、お子さんがなかなか勉強机では勉強してくれないという経験がある方はいないでしょうか?
「勉強するときは、誰もいない静かな部屋でしっかり集中してほしい」そんな思いがある方もいらっしゃると思います。

そこで今回は「自分の机で勉強するのか良いのか」ということについて記事にしたいと思います。

勉強はお子さんにとって楽しいものとは限りませんし、1人で勉強することに対して「孤立」を感じてしまっている場合があります。
学校ではちゃんと勉強していて、学童では宿題もできるのであれば、勉強を通して誰かと関わりを持つことを子どもたちは求めているのです。
もし、お子さんがリビングで勉強道具を広げたならば、お母さんに勉強を見ていて欲しいのかもしれませんし、勉強していること自体をほめて欲しいのかもしれません。
いつもは家で勉強道具を開くこともないお子さんが、少しやってみようとリビングで勉強道具を広げたときは、その行動自体を褒めてあげましょう。
反対に、いつもは自分の机で勉強しているけれど、リビングで勉強を始めたお子さんには終わった宿題を一緒に見て、最後まで出来たことを褒めてあげましょう。

お母さんから褒められることはお子さんにとってとっても嬉しいことです。

大人はついつい「勉強をすることで勉強が出来るようになり、勉強が楽しくなる」と思ってしまいがちですが、お子さんにとってはいつか勉強が楽しくなることを見越して頑張り続けることは難しいものです。
勉強のモチベーションを上げるための方法は様々ありますが、勉強をするごとに嬉しいこと(=お母さんからの褒め)があることで勉強が楽しくなり、勉強が習慣化されることもあります。

年齢と共に自分の机で勉強するようになるお子さんが多いかと思います。将来的に自分の机で勉強を頑張ることが出来るようになれば嬉しいですよね。
お子さんにとっても出来ないときに相談できる人が身近にいることはとても心強いものです。

コグトレ塾で出すコグトレのプリントも、是非保護者の方が見て褒める機会にしてほしいと思っております。
 
最後に、コグトレ塾にご興味のある方はぜひ、お問い合わせください。

参考文献
・宮口幸治,田中繁富.『子どものやる気をなくす30の過ち』小学館集英社プロダクション(2017)

    
↓↓↓無料体験会開催中です!!

関連記事