column

コグトレ塾のコラム

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 子どもの発達
  4. 【教材配布】「ローマ字が苦手」原因と練習方法

【教材配布】「ローマ字が苦手」原因と練習方法

小学3年生になると、ローマ字の学習が始まります。COVID-19の流行後、小学生全員にタブレットが配られ、ローマ字の習得がより重要視される時代になってきました。タブレットはカメラ機能を使えば、板書が間に合わなくても、記録を残すことが出来るようになる、ゲーム感覚で楽しく、学習ができる教材が使える等の良い側面もたくさんあります。しかし、ローマ字が分からず、タイピングができないことで使いこなすことができずに、困っているお子さんの相談があることも事実です。
今回はローマ字について、ローマ字の学習自体の難しさと書きに関する難しさについて作業療法士の視点でお話をしたいと思います。教材のダウンロードの仕方についても下記に説明していますので、ぜひご参考になさってください。

ローマ字の難しさとは?

ローマ字は日本語のなかでも、平仮名や漢字とも英語とも異なる曖昧な文字の表現です。ローマ字が使う字はアルファベットにも関わらず、平仮名の音を生み出します。特に、ローマ字は二つの字を使って一つの音を表すので、覚えるのが億劫になるお子さんも多いです。さらに学年が上がり、英語が始まると、中学生の英語とローマ字の違いが分からず、混乱を招く原因にもなってしまいます。
また、字を書くことが苦手なお子さんにとっては、ローマ字を書くときに英語の罫線が見にくいのも苦痛のポイントです。アルファベットの字自体については曲線はあるものの、画数が少ないというメリットはありますが、線の長さをうまく描き分けなければ、「n」なのか「h」なのか分かりにくいなどの難しさがあります。

ローマ字学習に必要なこと

ローマ字の学習のまずは基礎として、ひらがなの50音が確実に理解できている必要があります。そのうえで、ひらがなの「母音」と「子音」を何となくでもよいので理解できているか確認しましょう。ローマ字のルールを理解することを避けて、ローマ字の一覧を全て丸暗記をしようとするお子さんも多いですが、「カ行」は「k」、「サ行」は「s」などはローマ字の基本として理解することで、各段に覚える量は少なくなります。また、ひらがなにおいても「き」は「カ行の2番目」など、50音表のうちどこにどの文字があるかも位置的に理解していると、ローマ字が覚えやすくなります。
ローマ字が苦手なお子さんのうち「sha」 「shu」 「sho」のように日本語の「しゃ・しゅ・しょ」(拗音)や「kitte」などの「っ」(撥音)や「―」長音が苦手なお子さんが多くいらっしゃいます。そのようなお子さんはローマ字学習を始める前にまず、ひらがなで「ちゃちゅちょ」「ぴゃぴゅぴょ」などの音が理解できているか確認をする必要があります。

ローマ字学習でアルファベットを書くことが苦手なお子さんへの対応

ローマ字のルールは分かっていたとしても、アルファベット自体の「書き」の難しさがあるお子さんがいらっしゃいます。アルファベットは、画数は少ない一方で「a/u/s/n/h/m/r」などの曲線や線の長さで字の違いを表します。ローマ字学習においても、運筆が苦手なお子さんはアルファベットを書くことでつまずいてしまうこともあります。字を書くこと以外にも形を書くことが苦手なお子さんは視覚認知の中でも形の理解や手先の動きについてお子さんの状況を確認する必要があります。
アルファベットを書くことはできるけれど、英語の罫線に合わせて字を書くことが出来ないお子さんもたくさんいらっしゃいます。罫線はそれぞれの線の幅が狭く、見にくいことも原因の一つとして考えられます。どの線に合わせた

らいいのか書いているうちに分からなくなってしまうことが原因の1つにあげられるため、罫線の幅の調整やプリントの大きさを変えるだけで少し見やすくなる可能性があります。また、今回無料ダウンロードできるようにし

ているローマ字練習プリントは図のように色がついています。色を付けることで、どの線がどこまで伸びているのか見てわかりやすくなるのでおススメです。

LINEに登録していただき、「ローマ字の練習プリントがほしい」旨をご連絡ください。
PDFで個別に送らせていただきます。

コグトレ塾の作業療法士・公認心理師に発達障害について相談をする

子どもに合うサポート診断

お子様にできることをお探しの際に、どんなサービスが合うのか、本当に悩みますし、調べれば調べるほど混乱してきてしまうものです。自費事業で探されている場合は、まずはどんなサポートが合うのか診断してみましょう。

おススメ診断コース:通える場所にコグトレ塾・シューレがある。個別でなくても集団することに抵抗はない。子どもの認知機能を強化して、見る力や注意力、処理速度を高めたい。言葉や数の概念、指先の不器用さが基本的な困りごとである。知能検査や対人トラブルについて、随時相談できる人が欲しい。

診断結果とおすすめサービス

おすすめ① コグトレ塾 通信コース(宮口幸治先生 監修)

コグトレ塾の通信コースは保護者の方との取り組みがメインとなるコースです。
遠方でコグトレ塾に通えないというお声が多かったため、できたコースになります。

保護者の方からの相談でありがちな
「どの教材に取り組んだらいいのか分からない」
「正しいやり方なのか分からない」
「相談する場所がない」
「本当に効果があるのか分からない」
というお困りごとをサポートさせていただきます。


おすすめ② コグトレ塾 通塾コース(宮口幸治先生 監修)

コグトレ塾のスタンダードなコース。
通える距離にお住まいなのであれば、やはり作業療法士・公認心理師と一緒にトレーニングする通塾コースがおススメです。

現在教室は2店舗!

・世田谷校(東京都世田谷区)〒156-0052 東京都世田谷区宮坂3丁目15−4
・江坂校(大阪府吹田市)〒564-0051 大阪府吹田市豊津町9−15 日本興業ビル 9階 907号室

上記3教室では、知能検査WISC-Ⅴを受けることが可能です。

おすすめ③ リニエシューレ オーダーメイドコース

言葉・語彙の少なさ、数の理解が苦手、ビジョントレーニング、コミュニケーションの苦手さ、身体の不器用さ、指先の不器用さなどの個別性の高い困りごとの解決をこちらでは対応することが可能です。作業療法士との1対1なので、不登校のお子様も不安が少なく、通うことができます。

【対応教室】
・世田谷校(東京都世田谷区)〒156-0052 東京都世田谷区宮坂3丁目15−4
・江坂校(大阪府吹田市)〒564-0051 大阪府吹田市豊津町9−15 日本興業ビル 9階 907号室

コグトレ塾 校舎一覧

☆江坂校☆
〒564-0051 大阪府吹田市豊津町9-15 日本興業ビル9階 907号室
大阪メトロ 御堂筋線江坂駅 南改札 9番出口直結
アクセス

対応可能:知能検査・WISC-Ⅴ・個別トレーニング・コグトレ

☆世田谷校☆
〒156-0051 東京都世田谷区宮坂3丁目15-4 AR経堂ビル2階
アクセス

対応可能:知能検査・WISC-Ⅴ・個別トレーニング・コグトレ

関連記事

お問い合わせや体験会・説明会のご予約はこちら
LINE無料
相談
お問い合わせ 資料DL
無料体験会
のご予約
オンライン
説明会のご予約