
「新版K式発達検査」ってどんな検査?ー検査結果の数値の見方って?解釈の仕方についてー
コグトレ塾では、クラスが始まる前に、保護者の方からお子さんの小さい頃の様子などを詳しくお聞きしています。その際に「今までwiscなどの心理検査を受けられたことはありますか?」という質問をさせていただくことがあります。全く受けたことがないと言われる方もいらっしゃる一方で、数年に一度受けている方もいらっしゃいますが、その中でも「wiscじゃない検査を受けたことがある」とお伝えしてくださる方がいます。
今回は、wiscと並んでお子さんが受けたことのある方が多い、「新版K式発達検査」についてお話していきたいと思います。
新版K式発達検査って?
新版K式発達検査は、主に0歳から小学生までのお子さんの発達状態を調べるために用いられる検査です。京都で開発されたことから、主に関西で多く使われています。
この検査では、お子さんの「姿勢・運動」「認知・適応」「言語・社会」それぞれの面をみていきます。
例えば、
「姿勢・運動」の項目では、片足立ちやスキップなど身体の動かし方について調べます。
「認知・適応」の項目では、大人の真似をしながら手先を動かしたり指示されたように動いたりできるかをチェックし、
「言語・社会」の項目では、どれくらい言葉を覚えているか、社会的なルールが身についているかを調べていきます。
この3つの領域それぞれがどの程度発達しているのか、ばらつきはないかなどを判別し、お子さんそれぞれの発達の全体像をとらえていきます。
新版K式発達検査の結果の見方
この新版K式発達検査を受けたことのある保護者の方からよく質問されることが、「全部の項目で平均以下だがうちの子は大丈夫なのか」というものです。検査結果として数字を渡されてもちんぷんかんぷんですし、不安になりますよね。ここで、この質問に対してお答えさせていただきます。
「全部の項目が平均以下」というお子さんについてですが、ほとんどの方が問題ないことが多いです。年齢ごとの平均点は100に設定されているのですが、もしすべての項目が90であったとしても、それほど不安になる必要はありません。
なぜなら、小学生までの年齢のお子さんは、その日の気分によってできないこともありますし、できなかったことが突然できるようになることもあります。そのため、100より少し低くてもそれぞれの項目の数字に大きな差がなければ、お子さんの発達は全体的にバランスよく進んでいると考えても大丈夫でしょう。ただ、どの項目でも80を下回っていたり、項目ごとに数字が大きく違ったりする場合、お子さんについて気になっていることがあれば、専門の機関に相談されることをおすすめします。
新版K式発達検査の結果を見てお子さまの発達に心配になったら…
もちろん、数字だけでは発達障害かどうかをみることはできませんし、必ずしも問題があるわけではありません。数字ではなく、保護者の方が悩まれていることが重要ですので、お子さんについて引っかかっていることがあれば検査の結果に関わらず、ぜひお気軽にご相談くださいね。
子どもに合うサポート診断
お子様にできることをお探しの際に、どんなサービスが合うのか、本当に悩みますし、調べれば調べるほど混乱してきてしまうものです。自費事業で探されている場合は、まずはどんなサポートが合うのか診断してみましょう。
診断結果とおすすめサービス
結果に合った選択肢を一度ご覧ください。
おすすめ① コグトレ塾 通信コース(宮口幸治先生 監修)
コグトレ塾の通信コースは保護者の方との取り組みがメインとなるコースです。
遠方でコグトレ塾に通えないというお声が多かったため、できたコースになります。
保護者の方からの相談でありがちな
「どの教材に取り組んだらいいのか分からない」
「正しいやり方なのか分からない」
「相談する場所がない」
「本当に効果があるのか分からない」
というお困りごとをサポートさせていただきます。
おすすめ② コグトレ塾 通塾コース(宮口幸治先生 監修)
コグトレ塾のスタンダードなコース。
コグトレ塾へ通える距離にお住まいなのであれば、やはり作業療法士・公認心理師と一緒にトレーニングする「通塾コース」がおススメです。
無料体験会を実施しています!
無料体験会では、お子様にコグトレのプリントを数枚取り組んでいただき、お子様がどんなトレーニングをすると、学校や生活でできることが増えそうか。見立てをお話させていただきます。
現在教室は2店舗!
・世田谷校(東京都世田谷区)〒156-0052 東京都世田谷区宮坂3丁目15−4
・江坂校(大阪府吹田市)〒564-0051 大阪府吹田市豊津町9−15 日本興業ビル 9階 907号室
上記3教室では、知能検査WISC-Ⅴを受けることが可能です。
おすすめ③ リニエシューレ オーダーメイドコース
言葉・語彙の少なさ、数の理解が苦手、ビジョントレーニング、コミュニケーションの苦手さ、身体の不器用さ、指先の不器用さなどの個別性の高い困りごとの解決をこちらでは対応することが可能です。またソーシャルスキルの個別トレーニングにも対応しております。作業療法士との1対1なので、不登校のお子様も不安が少なく、通うことができます。
【対応教室】
・世田谷校(東京都世田谷区)〒156-0052 東京都世田谷区宮坂3丁目15−4
・江坂校(大阪府吹田市)〒564-0051 大阪府吹田市豊津町9−15 日本興業ビル 9階 907号室
おすすめ④ シューレ学習塾
学習のサポートはしてほしいけれど、学校のスピードより速かったり、お子様の特性に合わせてみてくれないというお悩みはありませんか。
□学校のカリュキュラム全てを網羅しなくていいので、漢字や計算等の基本的なところを押さえてほしい
□集中が続かないので、適宜休憩や別の課題を挟みながら、学習習慣をつけてほしい
□学習の習慣をつけてほしい
□学習計画を立てることが出来るようになってほしい
リニエシューレ学習塾では、「作業療法士」がお子さまの状態に合わせて、学習のサポートをいたします。
教材の指定はございません。
学校の宿題のサポートや提出課題のお手伝い等でも良いですし、家庭学習で取り組みにくい課題等も一緒に取り組むことが出来ます。
体験は無料!
月額9,600円~ご利用いただけます。
詳細はバナーより!
【対応教室】
リニエシューレ江坂:大阪府吹田市豊津町9-15 日本興業ビル9階907号室 大阪メトロ御堂筋線江坂駅 直結
コグトレ塾 校舎一覧
☆江坂校☆
〒564-0051 大阪府吹田市豊津町9-15 日本興業ビル9階 907号室
大阪メトロ 御堂筋線江坂駅 南改札 9番出口直結
アクセス
対応可能:知能検査・WISC-Ⅴ・個別トレーニング・コグトレ
☆世田谷校☆
〒156-0051 東京都世田谷区宮坂3丁目15-4 AR経堂ビル2階
アクセス
対応可能:知能検査・WISC-Ⅴ・個別トレーニング・コグトレ
参考資料
独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所
https://www.nise.go.jp/nc/