column

コグトレ塾のコラム

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 子どもの発達
  4. 「数の概念」って?大人からすると理解が難しい「数字」のことについて

「数の概念」って?大人からすると理解が難しい「数字」のことについて

こんにちは!作業療法士の菅です。

コグトレ塾に通われているお子さんの中には、「算数が苦手で授業が分からない。」と悩まれている方も多くいらっしゃいます。苦手な要因として、公式が覚えられず解けないという理由の方もいらっしゃれば、よくお話を聞くと「数を数えること」自体があまり得意ではないというケースもあるのです。
そもそも私たちが動物や植物や人、国など全く違うものでも、同じように「一つ」と数えることができるのはどうしてなのかを考えたことはありますか?
というわけで、今回のテーマは「数の概念とはなんだろう?」です。

「数の概念」ってなに?

「数の概念」とは数や量の一般的で普遍的な認知のことを指します。
私たちが「1.2.3.4.5…」と数えることができるような「数」のことを分離量と言います。分離量には「集合数」と「順序数」があります。
「集合数」とはある物が集まっているときに「全部で何個」かが分かることを指し、「順序数」とはある物が集団の「何番目」かが分かることを指します。
一般的に小学校で習う算数はこれらの数の概念が身についている前提で進んでいきます。例えば7×4=28というかけ算も「7を一つの集合」としてみなし、それが4つあるという「集合数」を用いた計算であると言えますね。

「集合数」と「順序数」の土台

 これら二つの概念を理解するためにはさらに3つの基礎となる力が必要です。
それが「数字・数唱・計数」です。似ている単語同士ですが、それぞれの違いを見て行きましょう。 
① 数字:アラビア数字(1.2.3…)や漢数字(一、二、三、、、)のような文字自体の理解を指します。
② 数唱:「イチ、ニ、サン、シ、、、」と数詞を唱えることを指します。
③ 計数:個数を理解して数えることを指します。一つ・一個・一日が示すものの大きさ・含まれる概念・発音が違っても、同じ「1」を指すと理解することとも言い換えられます。

数の概念の発展

これら三つの力が共同で働くことで数の理解が進みます。また、それぞれの力が相互に発達すると以下のようなことができるようになっていきます。

・数字-数唱:数字を正しく言える。言われた数字を書ける。
数字の文字の理解ができ、数自体も数えることができるので、数字を見て数えることができたり、言われた数字を書くことができます。

・数唱-計数:数唱した数と実際の数が一致する。
正しく数字を順番に言うことができ、1個1個別の物であることを理解して、数えることができるので、「何個ある?」ときいて「1.2.3・・・」と数え上げることができるようになります。

・数字-計数:指定された数字の分のカードを引ける。数えた個数を数字で書ける。
数字を見て、何個取って渡せばいいのか理解できるようになります。反対にイラストなどの見た情報から、「りんごが5個あった」等を理解することができます。

数の理解の苦手さ

反対に基礎力のどこか一つの力が弱いとそれに伴って、読めるけど書けない、数えた個数と実際の個数が違うといった問題が生じることがあります。
私たちは日々の経験を通して数の基礎力を高めています。そのため数を数える・量の多さを比べる操作を強く意識しなくても行えるのです。

コグトレ塾に通われるお子さんの中には算数が苦手なお子さんがいらっしゃると冒頭で述べましたが、お子さんの苦手さが数のまとまりを認識する苦手さなのか、数唱の苦手さなのか、もっと別の原因なのかによって必要な支援は大きく異なります。そのため私たちコグトレ塾スタッフはお子さんの苦手さがどこにあるのかを判断し、その子に必要な能力をその子のペースに合わせて指導しています。数の苦手さが強い場合は、無理に教えようとせずに遊びの中で少しずつ触れながら理解することも大切です。個別の対応が必要な場合もご相談に応じることができますので、ぜひ一度「リニエシューレ」もご検討ください。

江坂校、世田谷校、星ケ丘校にもお子さまの困りごとに応じて個別のトレーニングをするシューレ(個別)のコースもございます。リニエシューレ、オーダーメイドコースにて、作業療法士などの専門職がお子様のお困りごと一人一人にあわせてプログラムをし、個別のトレーニングを行います。

無料体験会のお申込みはこちら

コグトレ塾

コグトレ塾 星ケ丘校がOPEN

2023年5月21日(日)に中部地方初のコグトレ塾 星ケ丘校がOPENしました!!
【コグトレ塾 星ケ丘校】
愛知県名古屋市千種区星が丘山手911 サン星ヶ丘3B

星ケ丘校の申し込みはこちら

☆江坂校☆
〒564-0051 吹田市豊津町9-15 日本興業ビル9階 907号室
大阪メトロ 御堂筋線江坂駅 南改札 9番出口直結
アクセス

☆世田谷校☆
〒156-0051 東京都世田谷区宮坂3丁目15-4 AR経堂ビル2階
アクセス

参考文献

・四谷学院療育講座55レッスン「発達障害の子にものを数えることを教えるには」
・寺田晃;指針薄弱児における吸う概念の発達に関する研究-同一MAの市場児との比較-.教育心理学研究,15巻,第1号

関連記事

お問い合わせや体験会・説明会のご予約はこちら
LINE無料
相談
お問い合わせ 資料DL
無料体験会
のご予約
オンライン
説明会のご予約