
WISC-Ⅳの知覚推理指標について
以前にWISC-Ⅳのおおまかなことをお話ししました。
 (過去のブログをご参照ください。)
 –WISC-Ⅳについてその1
 –WISC-Ⅳについてその2
 –言語理解指標について
WISCには4つの指標(言語理解・知覚推理・ワーキングメモリー・処理速度)があります。
 今回はその中で、知覚推理指標(PRI)について、少し詳しくみていきたいと思います。
 PRIは視覚情報の理解や処理、推理力や応用力、問題解決能力と関連があります。
さて、PRIの弱さは学習にどう影響するのでしょうか?
PRIが低いことによる生活・学習への影響
このような困りごとはありませんか?
 □視力が悪いわけではないのに、黒板を写すのに時間がかかる。
 □図形が苦手
 □ノートに書いてある文字が整っていない。
 □地図が読めない。
 □展開図がわからない。
 □片付けが苦手。
 □探し物を見つけるのが苦手。
 □漢字がなかなか覚えられない。
 □以前習ったことと似ているのに、関連性を見つけられない。
 □問題解決能力が低く、慣れていない状況に対応することが難しい。
PRIが低い子の事例
少し具体的にイメージしてみましょう。
あるお子さんは、五角形の図形を見てそれが五角形なのか、六角形なのかを見ただけでは判別できません。
 角を指でなぞり数えることで、五角形だと認識できます。
 また、黒板に描かれた図形をノートに写すのはとても難しいです。
 図表や地図から読み取ることも苦手です。
 クラスのお友達は目的の情報を見つけて先に進んでいますが、まだ必死に探しています。
 そのうちに授業は進んでしまいます。見ただけでは長さや大きさや、形が似ている記号の区別ができないのです。
形の理解ができるようになるためにできること
コグトレ塾では、お子さんの苦手な要素に合わせてトレーニングを行っています。
 形を見て特徴を捉えることが苦手であったり、線の交差が理解できずにどこまで書いたか分からないなど、見た情報の処理が苦手なお子さまがたくさんいらっしゃいます。
 コグトレにはたくさん視覚情報を強化する課題がありますので、ぜひ一度体験してみてはいかがでしょうか。
ある生徒さんは「本読みで行を飛ばすことが減った」「図形問題がわかるようになった」と教えてくれました。
 先日、ある保護者様より「今までは図鑑のようなものを眺めることが多かったのですが、最近は児童書の推理小説のシリーズを図書館で借りてきて、読書を楽しめるようになりました。」という報告を受けました。
 もちろん全てがコグトレの効果であるということはできませんが、学校や家での頑張りが、さらに実を結ぶようにコグトレ塾として支援をしていきたいと思います。
 
——————————–
 コグトレ塾では、無料体験会を行っています。実際のクラスを体験しながら、簡易的なチェックを通してお子さんの得意と苦手がどこにあるかを見つけます。
 また、保護者様と面談を通し現在の困りごとや、これからどのようにしていきたいかなど、お話させていただきます。
 集団でのクラス体験に抵抗がある場合は、お気軽にご相談ください。
 ——————————-
子どもに合うサポート診断
お子様にできることをお探しの際に、どんなサービスが合うのか、本当に悩みますし、調べれば調べるほど混乱してきてしまうものです。自費事業で探されている場合は、まずはどんなサポートが合うのか診断してみましょう。
のコピー-724x1024.jpg)
診断結果とおすすめサービス
結果に合った選択肢を一度ご覧ください。
おすすめ① コグトレ塾 通信コース(宮口幸治先生 監修)
コグトレ塾の通信コースは保護者の方との取り組みがメインとなるコースです。
 遠方でコグトレ塾に通えないというお声が多かったため、できたコースになります。
保護者の方からの相談でありがちな
 「どの教材に取り組んだらいいのか分からない」
 「正しいやり方なのか分からない」
 「相談する場所がない」
 「本当に効果があるのか分からない」
 というお困りごとをサポートさせていただきます。
おすすめ② コグトレ塾 通塾コース(宮口幸治先生 監修)
コグトレ塾のスタンダードなコース。
 コグトレ塾へ通える距離にお住まいなのであれば、やはり作業療法士・公認心理師と一緒にトレーニングする「通塾コース」がおススメです。
 無料体験会を実施しています!
 無料体験会では、お子様にコグトレのプリントを数枚取り組んでいただき、お子様がどんなトレーニングをすると、学校や生活でできることが増えそうか。見立てをお話させていただきます。
現在教室は2店舗!
・世田谷校(東京都世田谷区)〒156-0052 東京都世田谷区宮坂3丁目15−4
 ・江坂校(大阪府吹田市)〒564-0051 大阪府吹田市豊津町9−15 日本興業ビル 9階 907号室
上記3教室では、知能検査WISC-Ⅴを受けることが可能です。
おすすめ③ リニエシューレ オーダーメイドコース
言葉・語彙の少なさ、数の理解が苦手、ビジョントレーニング、コミュニケーションの苦手さ、身体の不器用さ、指先の不器用さなどの個別性の高い困りごとの解決をこちらでは対応することが可能です。またソーシャルスキルの個別トレーニングにも対応しております。作業療法士との1対1なので、不登校のお子様も不安が少なく、通うことができます。
【対応教室】
 ・世田谷校(東京都世田谷区)〒156-0052 東京都世田谷区宮坂3丁目15−4
 ・江坂校(大阪府吹田市)〒564-0051 大阪府吹田市豊津町9−15 日本興業ビル 9階 907号室
おすすめ④ シューレ学習塾
学習のサポートはしてほしいけれど、学校のスピードより速かったり、お子様の特性に合わせてみてくれないというお悩みはありませんか。
 □学校のカリュキュラム全てを網羅しなくていいので、漢字や計算等の基本的なところを押さえてほしい
 □集中が続かないので、適宜休憩や別の課題を挟みながら、学習習慣をつけてほしい
 □学習の習慣をつけてほしい
 □学習計画を立てることが出来るようになってほしい
 リニエシューレ学習塾では、「作業療法士」がお子さまの状態に合わせて、学習のサポートをいたします。
 教材の指定はございません。
 学校の宿題のサポートや提出課題のお手伝い等でも良いですし、家庭学習で取り組みにくい課題等も一緒に取り組むことが出来ます。
 体験は無料!
 月額9,600円~ご利用いただけます。
 詳細はバナーより!
【対応教室】
 リニエシューレ江坂:大阪府吹田市豊津町9-15 日本興業ビル9階907号室 大阪メトロ御堂筋線江坂駅 直結
コグトレ塾 校舎一覧
☆江坂校☆
 〒564-0051 大阪府吹田市豊津町9-15 日本興業ビル9階 907号室
 大阪メトロ 御堂筋線江坂駅 南改札 9番出口直結
 アクセス
対応可能:知能検査・WISC-Ⅴ・個別トレーニング・コグトレ
☆世田谷校☆
 〒156-0051 東京都世田谷区宮坂3丁目15-4 AR経堂ビル2階
 アクセス
対応可能:知能検査・WISC-Ⅴ・個別トレーニング・コグトレ
<参考文献>
 上野一彦, 松田修, 小林玄, 木下智子:日本版WISC-Ⅳによる発達障害のアセスメント 代表的な指標パターンの解釈と事例紹介. 日本文化科学社, 2015
 
 







 
  
  
  
 
 
 



